犬にも漢方! - 2018.08.24 Fri
いつも色々と良きアドバイスをしてくださる大先輩からまたまた、興味深いものを教えてもらいました!

人に効く漢方がペットに効かないわけがないと言う始まり!ん〜〜楽しそう〜〜
腎臓や肝臓が弱った子は薬が飲めなくなりますが、漢方なら飲めます。
実は私の祖父は漢方医でした。生前祖父母とも内臓疾患は全くなく病気知らず、私も子供の頃から風邪を引いたら葛根湯など馴染みのある存在です。
私自身病院と薬は嫌いです。なので我が犬達も出来るだけ病院にはいかず薬も飲ませません。
無駄な検査に無駄な薬が大概です。
我が家にシャンプーに来る子で皮膚が荒れてる子は結構います。
長毛種にもかかわらずブラッシングを全くせず毛玉だらけで毛玉の下の皮膚が炎症起こしてたり、全体に皮膚炎になっている子もいます。
それは、食べ物なのか、ダニやホコリなのか、草花なのか、免疫の問題なのか、常在菌の問題なのか…

普通の皮膚炎なら、食事とシャンプーで治ります。ここに漢方も入れたらすごく良さそうです!
食事で腸内環境を整えることによって免疫力をアップさせ、外からのアレルギー物質を綺麗に取り除いてあげれば大概良くなります。
見るに耐えないような皮膚病だとステロイドの投薬も必要でしょうが、ステロイドはあくまでも症状を抑えるだけです。治るわけではありません。
副作用がきついので安易に使っては危険な薬です。
病院と薬だけに頼って何もしない(食事で工夫したり、マメにシャンプーしてあげたり)人は犬を飼う資格などありません。病院に行って薬を与えてる事がちゃんとした管理だと勘違いしてるようです。
お問い合わせメールはこちらへ
⇩ランキング参加中です!
ポチッとお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村

人に効く漢方がペットに効かないわけがないと言う始まり!ん〜〜楽しそう〜〜
腎臓や肝臓が弱った子は薬が飲めなくなりますが、漢方なら飲めます。
実は私の祖父は漢方医でした。生前祖父母とも内臓疾患は全くなく病気知らず、私も子供の頃から風邪を引いたら葛根湯など馴染みのある存在です。
私自身病院と薬は嫌いです。なので我が犬達も出来るだけ病院にはいかず薬も飲ませません。
無駄な検査に無駄な薬が大概です。
我が家にシャンプーに来る子で皮膚が荒れてる子は結構います。
長毛種にもかかわらずブラッシングを全くせず毛玉だらけで毛玉の下の皮膚が炎症起こしてたり、全体に皮膚炎になっている子もいます。
それは、食べ物なのか、ダニやホコリなのか、草花なのか、免疫の問題なのか、常在菌の問題なのか…

普通の皮膚炎なら、食事とシャンプーで治ります。ここに漢方も入れたらすごく良さそうです!
食事で腸内環境を整えることによって免疫力をアップさせ、外からのアレルギー物質を綺麗に取り除いてあげれば大概良くなります。
見るに耐えないような皮膚病だとステロイドの投薬も必要でしょうが、ステロイドはあくまでも症状を抑えるだけです。治るわけではありません。
副作用がきついので安易に使っては危険な薬です。
病院と薬だけに頼って何もしない(食事で工夫したり、マメにシャンプーしてあげたり)人は犬を飼う資格などありません。病院に行って薬を与えてる事がちゃんとした管理だと勘違いしてるようです。
お問い合わせメールはこちらへ
⇩ランキング参加中です!
ポチッとお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村