さつきちゃんの排卵 - 2019.03.02 Sat
みんなこのベットが大好き^ ^
さつきちゃんも〜〜

朝のパンケーキにも目がない!

早くちょうだいとまだ熱いのにガブリ!
で、熱かったようでお顔をプルプルッと振って大人しく待てるようになりました^ ^
そのさつきちゃん、木曜日の晩から金曜日の明け方にかけて排卵した模様。
なので交配は日曜日のお昼となりました。
日曜日は兵庫展!春のドックショー開始日です。
なので、ショー会場からさつきちゃんパパにさつきちゃんとお婿さんをピックアップしてもらって病院に連れて行ってもらいます。
犬の発情について
ヒートの確認は通常、出血が見られた日を1日目とします(無出血の場合もあり)
犬の生理は人間と大きく異なり、人間の出血は子宮内膜が剥がれ落ちた為の出血、犬は子宮内膜の充血による出血と真反対です。
赤ちゃんを受け入れるベットが十分に出来たよ、という印の出血。これが約18日間続きます。
はじめの8日間は準備期間。9日目あたりから雄犬受け入れ態勢になり、その2日後に排卵が行われます。犬の卵子は未熟な状態で放出され約2日半かけて成熟した卵子になり受精可能となります。
その後約2日半受精可能状態が続き、受精しなければ終息に向かいます。
受精した場合、受精卵は7日で桑実胚になり子宮に到達、その後12日程で着床します。
排卵から着床まで約3週間、この間が不安定な時期となります。
無事着床すると安定期に入り、妊娠の兆候が少しづつ見えてきます。
精子はメスの体内で元気な子だと10日ほど生きているそうです。
ただし、人工交配の場合は空気に触れたり、雑菌が入ったり量が減ったりと自然交配と同じ様には行かないので…
さつきちゃんはこの平均日数にピッタリ当てはまる発情をたどっています^ ^
後はオスの状態が良いことを祈るだけです!
お問い合わせメールはこちらへ
⇩ランキング参加中です!
ポチッとお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
さつきちゃんも〜〜

朝のパンケーキにも目がない!

早くちょうだいとまだ熱いのにガブリ!
で、熱かったようでお顔をプルプルッと振って大人しく待てるようになりました^ ^
そのさつきちゃん、木曜日の晩から金曜日の明け方にかけて排卵した模様。
なので交配は日曜日のお昼となりました。
日曜日は兵庫展!春のドックショー開始日です。
なので、ショー会場からさつきちゃんパパにさつきちゃんとお婿さんをピックアップしてもらって病院に連れて行ってもらいます。
犬の発情について
ヒートの確認は通常、出血が見られた日を1日目とします(無出血の場合もあり)
犬の生理は人間と大きく異なり、人間の出血は子宮内膜が剥がれ落ちた為の出血、犬は子宮内膜の充血による出血と真反対です。
赤ちゃんを受け入れるベットが十分に出来たよ、という印の出血。これが約18日間続きます。
はじめの8日間は準備期間。9日目あたりから雄犬受け入れ態勢になり、その2日後に排卵が行われます。犬の卵子は未熟な状態で放出され約2日半かけて成熟した卵子になり受精可能となります。
その後約2日半受精可能状態が続き、受精しなければ終息に向かいます。
受精した場合、受精卵は7日で桑実胚になり子宮に到達、その後12日程で着床します。
排卵から着床まで約3週間、この間が不安定な時期となります。
無事着床すると安定期に入り、妊娠の兆候が少しづつ見えてきます。
精子はメスの体内で元気な子だと10日ほど生きているそうです。
ただし、人工交配の場合は空気に触れたり、雑菌が入ったり量が減ったりと自然交配と同じ様には行かないので…
さつきちゃんはこの平均日数にピッタリ当てはまる発情をたどっています^ ^
後はオスの状態が良いことを祈るだけです!
お問い合わせメールはこちらへ
⇩ランキング参加中です!
ポチッとお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村