涅槃図(ねはんず)にコリーが‼︎ - 2018.10.18 Thu
京都、本法寺蔵
安土桃山時代 慶長4年(1599年)
長谷川等伯筆の涅槃図

涅槃図とは…釈迦の肉体的な死を表した絵画
死の悲しみやあの世に渡った人への祈りを表しているのだとか。
人と共に暮らす身近な動物たちも同じ感情の中にいることを表していると聞きました。
なんとその動物の1番下に中にコリーらしきものが‼︎


確かにいます!
しかも、セーブルとトライが‼︎
堺の港に着いた、外国から来た犬をスケッチしたのだとか。
400年以上も前にすでに日本にコリーが、もしくはコリーに近い犬がいたのですね(@_@)
なんだか嬉しい^ ^
教えて下さってありがとうございます。
ジャック

優雅さと男らしさを備えています(^.^)
ムクムク成長中〜〜
どこまで大きくなるかなぁ(^◇^;)
お問い合わせメールはこちらへ
⇩ランキング参加中です!
ポチッとお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
安土桃山時代 慶長4年(1599年)
長谷川等伯筆の涅槃図

涅槃図とは…釈迦の肉体的な死を表した絵画
死の悲しみやあの世に渡った人への祈りを表しているのだとか。
人と共に暮らす身近な動物たちも同じ感情の中にいることを表していると聞きました。
なんとその動物の1番下に中にコリーらしきものが‼︎


確かにいます!
しかも、セーブルとトライが‼︎
堺の港に着いた、外国から来た犬をスケッチしたのだとか。
400年以上も前にすでに日本にコリーが、もしくはコリーに近い犬がいたのですね(@_@)
なんだか嬉しい^ ^
教えて下さってありがとうございます。
ジャック

優雅さと男らしさを備えています(^.^)
ムクムク成長中〜〜
どこまで大きくなるかなぁ(^◇^;)
お問い合わせメールはこちらへ
⇩ランキング参加中です!
ポチッとお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村